読書関係

読書記録

【読書記録】『私の妻と、沖田君』

前々から気になっていて、今回やっと読めた一冊。九藤朋さんの『私の妻と、沖田君』です。表紙の沖田君の美しさよ……ほんと素敵。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b...
書評・勉強になる本紹介

【書評】その闇を分析する

犯罪心理を詳しく知りたいと昔から思っています。どうしてなのか。たぶん、なぜ自分は犯罪を犯さなかったのか、を知りたいから、でしょうか。 たとえどんなに残忍な犯行であっても、犯人と同じ立場だったら私もするかもしれない。そういった、諦めと...
書評・勉強になる本紹介

【書評】私たちは何のために学ぶのか

どうして勉強をしなくてはならないのでしょうか?どうして教養を身につける必要があるのでしょうか? 子供の頃、勉強が好きではなかったです。机に向かって問題を解くくらいなら、ゲームしたり漫画を読んだり小説を楽しみたかった。でも、それだと人...
書評・勉強になる本紹介

【書評】児童文学は奥が深い

児童文学の歴史は大学の時にさらっと勉強したくらいです。なので、大まかには知っているのですが、細かいところまで把握しているかというといささか不安でして(汗) 名興文庫のメンバーとして、これではいけない!ということで、川端有子さんの『児...
書評・勉強になる本紹介

【書評】著作権は難しい

著作権は難しいです。いや、法律全般難しいのですが、それにしたって著作権は難しい(汗) 何が難しいかというと、グレーゾーンが広い部分。あと、細かい。著作権といってもいろいろあります(汗)しかもこれからはAIが出てきますし……著作権への...
書評・勉強になる本紹介

【書評】体系化しにくいウェブ小説の歴史

とにかくウェブ小説の歴史はわかりづらい。というか、同時並行であっちこっちでいろいろなことが起こるので、混乱します(汗)しかもウェブだからか、正確な情報の収集が難しくって(汗) 今回紹介するのは、飯田一史さんの『ウェブ小説30年史 日...
書評・勉強になる本紹介

【書評】勝負師の心構え

投資家として尊敬する人はたくさんいます。今回はその中でもインパクトがあった書籍を一冊。 cis(しす・個人投資家)さんの『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学』です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b...
書評・勉強になる本紹介

【書評】呪いが身近にあった歴史

呪いについて引き続き勉強中です!ざっくり歴史を紐解きたいなと思って手に取ったのが、渋谷申博さんの『歴史の裏に潜む呪術一〇〇の謎 呪いの日本史』です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffili...
読書記録

【読書記録】『エリカ』

実は、『ピンク&シュガー』の執筆でものすごく悩んだ人物がいます。それは死亡した桃世の彼氏・銀杏田です。彼の人物像をどこに着地させるのか、一時期真剣に悩んでいました。 悩んだら調査あるのみ! ということで、書店をうろうろして見つ...
読書記録

【読書記録】『小路谷さんと高野倉くん(1)』

ある日、DMが届きました。その方とはあまりお付き合いがなかったので不思議に思いつつ内容を確認してみると、「是非読んでください!」と書いてありました。 基本、読書する本は自分で選びたい派なのですが、思い入れがある作品なのだろうと考え、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました