令和5年4月28日にしたツイートをまとめています。
気になる方は是非ご覧くださいな。
なぜ #シロクマ書庫 は解散したのか?
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 27, 2023
『#シロクマの背に乗る 』#名興文庫 より発売中!
4月28日はお勉強をしようと思います。
たくさんツイートしますので、すべてに返信できないと思います。
また、DMをいただいてもすぐすぐ反応できないと思います。
よろしくお願いします。 https://t.co/EXi7thqZGZ
令和4年10月1日に #シロクマ書庫 解散の顛末を私の視点から説明したエッセイ『#シロクマの背に乗る 』を #名興文庫 より出版しました。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
多くの方が手に取ってくださり、温かなお言葉をたくさん頂戴しました。
まずは感謝を伝えさせてください。
誠にありがとうございます。 https://t.co/EXi7thqZGZ
エッセイ執筆を決意した理由は主に二つあります。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
・シロクマ書庫を応援して下さった方々への説明責任を果たす
・雑食ベアーさんへの偏見を無くしてほしかった
雑食ベアーさんへの非難は酷いものでした。
当時の憤りはエッセイに込めていますので、興味ある方はお手に取っていただけたら幸いです。
本日はお勉強の日です。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
内容としては主に法律に触れていく予定です。
ですが私は素人です。至らぬ点が多々あるかと思います。
ご容赦くださいませ。#シロクマ書庫 と『#シロクマの背に乗る 』の出版を通じて学んだ様々な事柄を皆さんと共有できたら幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。 https://t.co/EXi7thqZGZ
Amazonのレビューは、アカウント保持者でAmazonを使用している方ならどなたでも記載できます。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
レビューに「Amazonで購入」の表記があれば、その方はAmazonで購入しレビューを記載したとわかります。
『#シロクマの背に乗る 』はAmazonだけでなく楽天kobo、Google playでも出版しています。
風の噂で、私と現在連絡を取っていない方々が『#シロクマの背に乗る 』を購入し、読んでくださったと聞きました。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
私の思いや考えは伝わったでしょうか?
読了後どのようなことを思われたでしょうか?
返事や反論がないので、伝わっていないのかもしれません。
『#シロクマの背に乗る 』の「あとがき」に、意見があるなら「私のように文章を綴って公開してほしい」と書きました。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
もし購入し読んでくださったのなら、何かしら意見表明がある。
そう期待していました。
しかし、答えは沈黙でした。
彼らは「意見表明しない」という選択をしたようです。 https://t.co/EXi7thqZGZ
「意見表明しない」ということは、反対意見は何もなかったということかもしれません。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
エッセイの内容に対して深く同意されたのかも。
真実は藪の中……。
何もアクションはないまま月日が経ちました。
なので3月末にフォローを解除しました。
人は選択し行動できる存在です。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
そして人生は選択によって作られていきます。
夢を叶えたいのなら、その選択を。
幸せになりたいのなら、その選択を。
選択し行動する。それが大事です。
黙って泣いて王子様が来る日を待ちわびても人生は好転しません。
選択し行動しなくては何も変わらないのです。
出版されたものに対し、差し止めを要求することができます。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
差し止めの対象となるのは、
・著作権侵害
・プライバシー侵害
・名誉毀損
・名誉感情毀損
が主なようです。
ノンフィクション作品の執筆をお考えの方は上記にご注意ください。 https://t.co/EXi7thqZGZ
過去の判例に、
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
・「石に泳ぐ魚」事件
・田中真紀子長女記事出版差し止め事件
・北方ジャーナル事件
などがあります。
出版差し止めを裁判所に訴えることはどなたでもできます。
しかし「表現の自由」を制限することになるので簡単ではありません。
要件を満たしているか、よく確認しましょう。
出版差し止めの対象となる、
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
・プライバシー侵害
・名誉毀損
・名誉感情毀損
それぞれどのような内容なのか、簡単にですが確認したいと思います。
不勉強で説明不足があると思います。
ご容赦くださいませ。
このツイートを勉強のきっかけにしていただけたら幸いです。 https://t.co/EXi7thqZGZ
プライバシー侵害とは、個人情報や私生活など、本人の許可なく公開されること。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
・私事性
・秘匿性
・非公知性
これらの要素が満たされ不安・不快が生じた時、プライバシー侵害として法的保護が及びます。
一般的な感覚が大事になります。
職場の監視カメラは対象にならないケースが多いようです。
名誉感情とは自己イメージです。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
自分自身が抱いている自分への評価が傷ついた場合、名誉感情毀損かもしれません。
他人をバカ、アホなど罵倒しすぎないように。
ただ、罵倒されているのが自分であると把握できるか否かが重要です。
「言論の自由」とのバランスが大事になります。
名誉毀損とは、他人の名誉(社会的評価)を傷つける行為のことです。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
・公然
・事実を摘示
・名誉を毀損
広められた情報が真実かそうでないかは重要ではありません。
ただし「公共の利害に関わること」「公益を図る目的」かつ「真実相当性がある」場合は名誉毀損が退けられます。
著作権とは著作物を保護する権利です。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
著作物には、小説、イラスト、音楽、映画、写真など、さまざまなものが該当します。
思想や感情を表現していない単なるデータには著作権がありません。
また、表現されていない「アイデア」自体は著作物に該当しないのでご注意ください。 https://t.co/EXi7thqZGZ
著作権は多くの権利を内包しています。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
・複製権
・上映権
・演奏権
・公衆送信権等
・口述権
・展示権
・頒布権
・譲渡権
・貸与権
・翻訳権/翻案権
・二次的著作物の利用に関する原著作者の権利
著作権の目的は文化の保護と発展です。
そのため、さまざまな権利で著作物は守られています。
著作者は創作物に対し、著作権と共に著作者人格権を持っています。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
著作者人格権は、著作者が著作物を通じて精神的に傷つけられないよう保護する権利です。
・公表権
・氏名表示権
・同一性保持権
などを内包しています。
著作者人格権は法律上、譲渡ができないとされています。
これらの中で私が最も大事だと思っているのが、同一性保持権です。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
これは著作物やタイトルを著作者に無断で変更させられない権利です。
編集・校正・添削。
これらは著作者の許可なく無断で行った場合、同一性保持権を侵害する恐れがあります。
ですが、例外もあります。
一度調べてみてください。
#シロクマ書庫 は法人化を目指す出版社でした。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
資金がない状態でのスタート。そのため有志による運営を行っていました。
内情は出版社と呼べるような状況ではありませんでした。
だからでしょうか、雑食ベアーさんが解散を宣言した際、私の著書『水の中に沈む』を守りたいというDMが届きました。 https://t.co/EXi7thqZGZ
その方は『水の中に沈む』が好きだとおっしゃっていました。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
なんとか出版取り止めをストップさせたかったのでしょう。
その気持ちは嬉しかったです。
ただ、その善意は私を契約違反に促すものでした。
当時、作品はシロクマ書庫が保持していました。
勝手に他部署へ移動させたら窃盗になります。
出版をする際、私はシロクマ書庫と出版契約を締結しました。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
そこには「権利義務の譲渡禁止」の項目があります。
また、火事や水害などの理由により損害を被った時は、両者協議の上どうするかを決定する、となっています。
うっかり契約違反をしないためにも契約書は隅々まで読みましょう。
なぜ #シロクマ書庫 は解散したのか?
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
私の意見を『#シロクマの背に乗る 』に記載しています。
私は、メンバーが自分の夢を実現することに夢中になったから、と考えています。
シロクマ書庫の運営ではなく、友達と仲良く出版活動をする。
そういった楽しい場と勘違いしてしまった。 https://t.co/EXi7thqZGZ
シロクマ書庫は法人化を目指してスタートしました。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
つまり会社です。
会社とは、個人の夢を実現する場所でなく、利益を社会に還元させる組織体です。
しかしシロクマ書庫は代表の夢を支えるのではなく、個人の夢を投影してしまった。
だから解散時、雑食ベアーさんへの非難が相次いだのでしょう。
自分の理想と違うから非難する。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
理想通りに動いてくれないから文句を言う。
他者を非難するのはとても楽です。
自分は間違っていないと強気でいられるから心地良くもあるでしょう。
ですが、シロクマ書庫は同人サークルではありませんでした。個人事業です。
そこには会社としての責任があります。
会社とは組織です。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
その組織のトップが理想を実現する場所が、会社という形をしているのではないでしょうか。
個人的な自己実現の場ではないと思います。
シロクマ書庫は代表であった雑食ベアーさんの理想を叶える場であるべきでした。
その主軸を失ってしまったから維持できなくなったのでしょう。
新規事業を応援する際、夢を見るなとは言いません。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
理想を抱いてもいいと思います。
人は貪欲な生き物です。利益がなくては動かない、という人がいて当然です。
ただ、自分の理想と違うから間違っている、というのはあまりにも安直ではないでしょうか。
会社は好き勝手を許す場ではありません。
雑食ベアーさんは名興文庫の代表です。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
そして名興文庫を非難する方々がいらっしゃいます。
もし名興文庫の在り方が不服なら、ご自分で新規レーベルを立ち上げるべきだと思います。
私はシロクマ書庫の反省を踏まえ、同じ轍を踏まないと誓いました。
今度こそ彼の理想を実現するつもりです。 https://t.co/EXi7thqZGZ
長々とツイートしました。
— 天宮さくら (@HAoIDxazYae2q6v) April 28, 2023
お目汚しでしたら申し訳ありません。
これにて本日のお勉強を終えようと思います。
最後に。
もし私と雑食ベアーさんのことを知りたいと思われましたら、『#シロクマの背に乗る 』にいろいろと書き記しています。
お手に取っていただけたら幸いです。 https://t.co/EXi7thqZGZ
コメント